自分のマイクラ史をまとめてみる

いわゆる「俺得」な記事です

2012年夏:旧友経由でマイクラを知る。(はじめてマイクラを聞かされた時、「なんでもできる自由なゲーム」と聞いたのでGTAみたいなものだと勘違いしましたw)

・夏の暇なときにマイクラのゆっくり実況を一通り見まくったのもいい思い出。

同年冬~2013年春:java版買おうとするも、スペックが圧倒的に足りなかったので断念⇒ramecraft(PSP版マイクラ)に出会う

同年夏~2015年:購入も安易にできてさらにマイクラが店頭販売してるっ!ということでまさかのXBOX360購入。ローカルな友人とマルチしてました

2015年~2016年:pc版購入 工業modあたりにドはまり。クアーリー放置とかよくやってました

2017年:工業mod離れ。魔術系には進まずバニラに回帰。ようやくサーバー生活デビュー 大小さまざまなサバイバル鯖を3つほどを乗り継ぎ

2018年春:win10版(後の統合版)がjava版ユーザーは無料なのを思い出し統合版に乗り換え....失敗←当時日本語入力がままならなかったのでマルチできない+シングルプレイするならjavaでおk

2018年秋:javaのチーターに飽き飽きして統合版ならいないんじゃね?(大誤算)と乗り換え

同年12月中旬:すべてのはじまり。ホストワールドを24時間つけっぱにして疑似サーバーを立てる。(1月初旬に終了。通称「旧ここあ鯖」)

2019年1月:realmデビュー。意外と面白いが実績解除できなかったのをrealmの仕様と勘違いし鯖離れ

同年2月:「建築サーバー24H」、始動。

・その後「とたけ家建築鯖」⇒今の「とたけけのおうち」へと名前を変える。


あまり実感なかったのですが、こうして振り返るとマイクラができてから割とすぐにマイクラに出会ってたんだなぁと驚きました。感覚的にマイクラの開発始まってからもっと日が経ってる気でいました笑

それ以上に驚くのは何よりどれほどの時間をマイクラに費やしてきたんだか..wということ。

まさに「なんでもできる自由なゲーム」なマイクラに飽きるときは果たしてくるのだろうか

とたけけのおうち跡地

統合版(旧PE、BE)のバニラサーバーで遊ぶならここ! Minecraft統合版サーバー「とたけけのおうち」の公式ホームページです!

0コメント

  • 1000 / 1000