マイクラ統合版の鯖を建てよう 【2.インストール】
インストールです
前回インストールしたusbを挿してpcからブートしたらこうなると思います(しばらく画像はvm wareマシンでインストールしたものを使用します)
この画面になったら何もしなくても次の画面に進みますがもし進まなかったらenterキーでも押しておきましょう
いんぐりっしゅ。英語が無理な人は頑張って日本語にしてください
私はwindowsもそうですが基本英語でインストールします。
そうそう、操作は基本矢印とEnterです。
次の画面でキーボードレイアウトを選択できますのでそこも必要に応じてJapaneseにしておきましょう
次。インターネットの設定です。wifiの設定はよくわかりませんでした...有線ならDHCP有効にしておけば自動でどうにかなるはず。詳しくは割愛します。(設定方法ご存じの方いましたら教えてください。追記します)
その次のプロキシ(項目4/13)もパスします。使わんし
項目(5/13)もいじる必要なければそのままDone。日本にお住いの方で日本のurlになってなかった場合などはほかのサイト参考に変更したほうが良いです。逆に海外にいる方で日本のurlが指定されてたら変更推奨。
項目(7/13)ですが、間違えれば意図しないデータまで消しかねない作業なので慎重におこないましょう。空のディスクにインストールする場合はそのままEnterで良いかと。あとは各自いじってください。
上の画面のポップアップがインストールディスク等の設定の最終確認です。
次の項目(8/13)ではユーザー名、pcの名前、パスワードを設定します。
項目(9/13)です。OpenSSHといって簡単に言えば遠隔操作できるものの設定ができます。設定すればサーバーをどこからでも操作できとても便利です。が、しっかり設定しないとサーバーを危険に晒すことになります。今回は説明を省きます。
SSHインストールの画面でDoneを押すと次はこんなのがでてきます。
特に使わないのでパスです。詳しく知りたい方は調べてください
なお、この画面のDoneを押すとインストールが始まります。
インストール中は
[View full log]
[cancel update and reboot]
と下にボタンが出ていますが、終わると
[View full log]
[reboot]
に変わります。
ここまで来たらインストール完了です。
次回からマイクラサーバーを入れるための準備に入ります
0コメント